2008年12月30日
年末の大掃除
今日は事務所の年末大掃除
普段から机の周りは散らかってしまっています
朝からまずはいらない資料関係の処分を行っています。
先日ある人からこのように言われました。
「整理整頓」の整理とは、要らないものを捨てる
整頓とは、自分以外の誰にでも簡単な説明で資料が見つかる
「そしてまず要らないものから整理していく」事が大事と。
そしていつも「これいつか必要になるし、残しておこう」と
思うものは、「9割以上、次に使うことはない」と
言われてみれば、そうだなと思いました。
今朝からも要らないものを処分しているとそのようなものが出てきました(笑)
掃除とは今年最後に綺麗にするものではなく、来年の仕事始めを
スムーズに行くためにも昼からも頑張ります
滋賀・京都の税理士をお探しの方はこちら
税理士をお探しの方の、開業相談、法人成相談の初回相談は無料です。
電話:077-582-8148

普段から机の周りは散らかってしまっています

朝からまずはいらない資料関係の処分を行っています。
先日ある人からこのように言われました。
「整理整頓」の整理とは、要らないものを捨てる

整頓とは、自分以外の誰にでも簡単な説明で資料が見つかる

「そしてまず要らないものから整理していく」事が大事と。
そしていつも「これいつか必要になるし、残しておこう」と
思うものは、「9割以上、次に使うことはない」と

言われてみれば、そうだなと思いました。
今朝からも要らないものを処分しているとそのようなものが出てきました(笑)
掃除とは今年最後に綺麗にするものではなく、来年の仕事始めを
スムーズに行くためにも昼からも頑張ります

滋賀・京都の税理士をお探しの方はこちら
税理士をお探しの方の、開業相談、法人成相談の初回相談は無料です。

電話:077-582-8148
Posted by さだ at 12:52│Comments(2)
│今日の出来事
この記事へのコメント
「来年の仕事始めをスムーズにする為に」心して
こうあらねばならないのですね!!
こうあらねばならないのですね!!
Posted by タニグチ at 2008年12月31日 00:33
そうですね、掃除は1年の終わりのためにするものでなく
来年1年の始まりの準備として行わなければいけませんね。
年明けの仕事をスムーズにするためにも、しっかりしておかないと
長期休暇明けは結構忘れていることもおおいですしね・・・。
来年1年の始まりの準備として行わなければいけませんね。
年明けの仕事をスムーズにするためにも、しっかりしておかないと
長期休暇明けは結構忘れていることもおおいですしね・・・。
Posted by さだ
at 2009年01月01日 07:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。