2009年10月17日

松下幸之助氏のイノベーション

ここ数日非常に忙しくブログの更新が出来ませんでしたface07

先日のPHP総合研究所の渡辺裕介氏のセミナーでは、松下

幸之助氏の行き方・考え方などをたくさん学ぶことが出来ました本

松下氏のイノベーションは、

①「本来そういう姿であるべき」

②「現実が教えてくれる」

というところにポイントがありましたiconN37

そして、実際にしたイノベーションは3つの分野にわたり、

①事業、②人間、③国家・社会といった分野ですicon23

①の事業のイノベーションでは実話を交えて講演していただき、

当時の松下の大きな事業のイノベーションは、フィリップスとの

事業提携だということでしたiconN37

そして最終提携の調印式では、あの松下氏ですら調印の前に悩みに

悩んで倒れられたというエピソードもありましたiconN06

②の人間のイノベーションでは、社員をイノベーションしていくた

めに、そして一皮むけるように輝くために、多くの成功・体験を積

ませるということでしたface02

そして、なによりも松下幸之助氏自身最後にはイノベーションされて

いきましたicon23

③の国家・社会のイノベーションでは、「無税国家論」(出来るかどうかでなく、

考え方の一つ)、「廃県置州」そして、イノベーションしていくために

その考えを持つ人を勉強させていくために「松下政経塾」を作られたということface02

うまく伝えきれてないのですが、今後の自分の参考になることがたくさんありましたicon09

そして、講演で聞いたキーワードでビビッときたのが、

「セレンディピティ」=偶然の幸運に出会う能力

このセレンディピティを身に付けるためにも普段から努力していかなければいけないと

感じましたicon21

滋賀、京都の税理士をお探しの方はこちら!
開業相談、法人成相談の初回相談は無料です。
icon23

TEL:077-582-8148

TREview    ビジネスブログランキング




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。